「隔靴掻痒な議論」が増えた「潮目」
お断り:以下の記述には、根拠となる資料・文献は有りません。
あくまで、私個人の感想のみを根拠としています。
日本において、「隔靴掻痒な議論」が増えた「潮目」となるのは、
- 第五世代コンピュータの「高ころび」で、
- 他の(ソフトウェアに相容れない)科学を扱って来た人々が、
- 「管理者」として入り、
- 合わない基準で管理し出した
からだと思います。
「他の科学」とは
宇宙空間での距離なら、数ミリから何億光年まで、有る地点からの距離の順序(同率含む)が判り、一目瞭然で「同率有りで近い方10位以内」とか出ると思います。
これが当たり前の科学を扱って来た人々が、ソフトウェアの科学に容喙した場合、
- なんで当たり前の最適化が出来ないんだ
- 非科学的な職人め!!!!!!!
となっても、おかしくありません。そう、それが位相空間なら、そうです。
その結果
その結果、
- ソフトウェア開発前に、全ての原因を予測可能で、
- ソフトウェア開発後に、「原因が増える」など、言語道断
と言う根強い風潮となりました。
私の感覚では、それが起きたのは第五世代コンピュータの「高ころび」の数年後です。
しかし、現実には、ソフトウェア開発(プログラミング)も、
- 別種の観測の一
で有り、原因が増えて何ら不思議では無く、何ら問題も無いはずです。
ソフトウェア開発に於ける心理的安全性の基礎
- ソフトウェア開発(プログラミング)を行なった結果、
- 原因が増える(予想を尽くしていなかった)
事に対し、
- この無能め!
とか
- 非科学的な職人め!
とか言わない、ソフトウェア開発(プログラミング)を行なった結果、原因が増えるのは当たり前だ、と受容するのが基礎だと思います。
言う人間は、違う科学畑の横暴に過ぎないと思います。
第五世代やオブジェクト志向のパターンマッチ
第五世代や(同時期の)オブジェクト志向で、高ころびに転んだ理由は、
- パターンマッチの能力に余りに重きを置き過ぎた、
- それだけで、万能のAIが作れると思い込んでしまった
からだと、私は思います。
パターン(インターフェースのシグニチャと同等)など、
- 大した事を代表している訳では
- 有りません!!!!!!!
し、
- 不変・固定などでは無く、頻繁に変更され、
- 千差万別で、共通と出来る物が無い
のが実情です。
プログラム全体は位相空間では無いので、これは当然の帰着です。
結論
これからも「隔靴掻痒な議論」でプログラミングが嫌いになる人は存在し続けることでしょう。