嫌われプログラミングの代弁者

「何で頭ごなしに嫌う人間が居るのか」を色々考える

関数型の誤解 5

抽象という言葉

いつもは、Wikipedia 日本語版から、言葉の定義を採るのですが、

「関数型の誤解 3」で、抽象という言葉に関しましては、AIから得ました

Wikipedia 日本語版の「抽象化」は、

  • 思考における手法のひとつで、対象から注目すべき要素を重点的に
    抜き出して他は捨て去る方法である

とだけ書いていたからです。

Google Gemini 2.5 Flash に、2025/6/18 AM4に、「抽象とはどの様な概念でしょうか?」と質問した時の、

  • 抽象は、
  • 特定の具体的な詳細から離れて、物事の共通の性質や本質的な特徴を捉える
  • 思考のプロセス

と比べて、ラムダ抽象の批評には用い辛かったからです。

 

 

AIは、

Wikipediaと比べて、AIは、

  • 提示された証拠に基づき、
  • 自由な判断で

回答している様に見えました。

 

 

結論

この文書に結論は有りません。