嫌われプログラミングの代弁者

「何で頭ごなしに嫌う人間が居るのか」を色々考える

より良く出来ない 1

どの様な話?

「技術的負債」に似た、『「技術的」なんちゃら』を考えられないか? と思い、

という本を読みました。

そこでは、

  • (特に主に戦勝国から)世界をより良くするために
  • どうしたか

が書かれていて、

しかしながら、より良く出来る余地は多く無かった(金銀を使うと貨幣価値が持たなくなる為、との事)そうです。

 

 

「技術的平和の経済的帰結」

(勝手な想像で、根拠は無いのですが)ある自治体でシステムが他と異なるのは、

  • 原因が有り
  • 何かを良くしようとした結果である

とすると、

他の自治体でシステムが他と異なるのも、

  • 原因が有り
  • (別の)何かを良くしようとした結果である

と思います。

プロイセンと同様にDXでも、より良く出来る余地は、費用負担者が考えるより多く無かったならば、

  • 統合は困難
  • なぜなら統合とは、(少量のより良く出来る希少な余地を使い切る様な)原因の、実現の和になってしまう

からだと思います。

 

 

戦勝国の政治家の振る舞い

本から私が読み取ったのは、

  • 原因(選挙区の要望)兎に角隠したがる
  • 訳が分からなくしてより多くを得ようとする
  • 相手がフライコール化する

だと思います。ソフトウェア産業もフライコール化しつつ有る様に思いました。

原因を明らかにして、因果ダイアグラムを書く事が良いと思います。

 

 

結論

これからも「より良く出来ない」事でプログラミングが嫌いになる人は存在し続けることでしょう。