嫌われプログラミングの代弁者

「何で頭ごなしに嫌う人間が居るのか」を色々考える

2023-03-01から1ヶ月間の記事一覧

プログラミング的逆問題に絡み被害担当をさせられる 3

「テストを書け」と言うのが 「テストを書け」と言うのが、 余り経験の無いプログラマーに対し、 「ちょっとした使用感のスケッチ程度」から仕様を導き出せ(プログラミング的逆問題を解け) と言う要求になってしまう事が有ります。 きちんとした仕様が初め…

プログラミング的逆問題に絡み被害担当をさせられる 2

プログラミング的逆問題は確かに存在します❗️❗️ n=1でしか有りませんが、確かにプログラミング的逆問題は存在します。それをこれよりご披露しますが、 その前に一言、 プログラミング的逆問題を取り扱うのは、職業的プログラマーの中堅以上 以外有り得ないの…

プログラミング的逆問題に絡み被害担当をさせられる 1

どの様な話? このブログのはじめ(「はじめに」)にて、 現在でも、嫌だと言う人は沢山居ます。 と書きました。これがこのブログ全体の、問題意識の発端でしたが、少々、方向性がゆらいで来ました。 私も、いろいろやって来ましたが、一貫してシステムを作…

改良しようとしているのに出来ない 1

どの様な話? プログラムを改良しようとすると、かえって複雑で読みにくくなる事があります。これは、プログラミングに「自然法則に準ずる何か」が有って、それの制限を超えて改良しようとするからだと思います。 コボラーの場合 コボラーの場合、構造化プロ…

より簡単な手法にさせてもらえない 4

何で統計の知識で簡単にプログラミングが出来ないのか? 同じレベルだからだと思います。統計の知識で啓蒙してやろうとやって来ても、争いしか起きません。 レベルとは 統計の知識で目にみえる成果が出るのは、 バラバラなデータをカーブフィッテングなどで…

COBOL言語である 5

何でコボラーなどになってしまったのか? 私はコボラーとしてはかなり後になったと思います。 会社に入ってオフコンCOBOLをいじったら→出来た のでなったのですが、 それには理由が有りました。今後、その様な陥穽に陥る事が無い事を願い、以下に書きます。 …

まともな名前をつけさせてくれず、意味がわからない 2

プログラミングの技術的制約とは何に起因するのか 私は昔からプログラミングについて、因果推論により「確率から因果に」変換すると言う理論が役に立つのでは無いかと思っていました。*1 確率とは要求であり、因果とはプログラミングです。 もちろんプログラ…

まともな名前をつけさせてくれず、意味がわからない 1

どの様な話? 名前の付け方や、第一級の括りの意味を知る事は、オブジェクト志向だからどうだと言う、独自の考えは無いと思います。 逆に、名前の付け方や、第一級の括りの意味について「虫が良すぎる」(長期間の真剣な研究開発でも解が無い)仮説が有った…

悪口を言われる 3

コボラーに対する悪口 コボラーに対する悪口は、人権をつかさどる機関でも、プラットフォーマーでも野放しだと思います。これはファクトだと思います。 何処もいっさい咎めないのです。 悪口の内容 特に「何かの属性を持った人」と言う訳でも無い人が、 コボ…

意味がわからない 3

もしかすると もしかすると、プログラミングとは、 (機械学習では無い)人造のAI と言う側面を持っているのでは無いでしょうか? 人造なので、(特に困る問題に対してのロバスト性を担保する為の) ひらめき、内省に相当するif文 だとかを備えていますが、…

家で勉強しないといけない 1

どの様な話? プログラマーは家で勉強しないといけないのか否か、と言う議論はよく有り、結論も出ません。しかしよく考えてみると、私の場合、家で勉強すると言うのは、 新しいやり方(新版のLinuxとか)で解が有るのかについて、(Linuxだと本来的には有る…

意味がわからない 2

学術分野で無く商用分野でも 学術分野で無く商用分野でも、 正当なチャレンジをする若手に対しては、かなりの配慮はなされます。そしてそれは中堅の犠牲の上になされます。もちろん、自分らもしてもらったから、同じ事をしているだけで、それ以上でも以下で…

意味がわからない 1

どの様な話? 「プログラミングの意味が判らない」からプログラミングが嫌いだ について私見を述べます。 私にとっての意味 プログラミングの意味は、プログラムの意味とデータの意味に分かれる プログラムの意味は、データの意味を担保する手段のみで デー…

まともな名前を付けさせてくれない 3

どの様な話? 変数名などに、 まともな名前(妙に一般的な、普遍的な名前)を付けたがり、 名前が同じなら、操作的意味も同じ(しかもその意味は自分が思っている通り) (という様な非常にナイーブな(悪い意味で)態度で)としたがる事を始めたのは、パソ…

関数型プログラミングである 3

少しはファクトも持っています 信じられない程、素晴らしい性質を持った、関数型プログラミングですが、それを吹聴しているリーダーに、 実際、それはどうやったら出来るのですか と聞いたら、 何を言っているんだ、それを考えるのはお前たちだろ と言われま…

関数型プログラミングである 2

何で20年間以上も粘着するのか? 主に2つ有ります。 嘘の手法が持ち上げられると、そうで無い手法を使っている専門家の価値が有意に下げられる。(チャレンジしていないとか)プログラミング技術は、レガシーと次世代という括りで考えるのが一般なので、これ…

関数型プログラミングである 1

どの様な話? 私の勤めているソフトウェア会社で、評価面談があり、その際に、 お前はチャレンジしていない と評されました。話をうかがうと、 関数型プログラミングを期成するのがチャレンジだ という風に聞こえました。その頃、関数型は次世代技術として大…

COBOL言語である 4

COBOL言語でない(さらに別案) 宣言型プログラミングというものがあるそうで、オブジェクト指向プログラミングの「次世代」として、関数型と双璧を成していました。 これは、 プログラムを固定して、動作を変化させるデータ(プロパティとか設定情報とかい…

COBOL言語である 3

COBOL言語でない(別案) 関数型プログラミングというものがあるそうで、変数に関数を代入出来、機能をプラガブルに変更出来るそうです。 これを私が耳にしたのは、オブジェクト指向プログラミング真っ盛りの頃で、次世代のプログラミング手法ということで、…